2024年度 冬期講習 中等部・高等部 オープン講座 (対象:一貫校の附属小学校に通う小学生、中高一貫校に通う中1〜中3生、高1〜高2生)

※内部生の必修講座分のお席はすでに確保しています。

※中3英語,中3数学,高1英語の講座で一部日程変更があります。(2024/11/11変更)

横浜戸塚 中高一貫校生専門塾 ナレッジメイトでは、2024年度 冬期講習 オープン講座 (対象:一貫校の附属小学校に通う小学生、中高一貫校に通う中1〜中3生、高1〜高2生)の受付を開始しています。
対象:一貫校の附属小学校に通う小学生中高一貫校に通う中1〜中3生、高1〜高2生

・現在、塾予備校をお探しの中高一貫校に通う中1〜中3生、高1〜高2生の方

・当塾への入塾を検討されていて、講習期間中に当塾や講師の雰囲気をお知りになりたい方

・通常期間中は部活動などで通えないが、講習期間中のみ塾予備校に通いたい方

は、まず一度当塾メールアドレス:info@knowledge-mate.com (24時間/365日)から、「①お名前②学校名③学年④受講希望講習名」をご明記の上、校舎までお問い合わせください。3営業日以内に、事務から受講内容のご確認と、事前のご面談日程調整のメールをお送りいたします。事前面談では、当塾のシステムや講習のご説明を行います。

横浜戸塚 中高一貫校生専門塾 ナレッジメイトの概要については当塾の特徴についてもご覧ください。

冬期講習 中等部・高等部 講座一覧

授業回数:各講座 90分×3回※5分休憩含む

講習費:1講座[1科目]につき 90分×3回 12,210円(税込み/教材費・維持費込)

※ご受講のご検討に際して、目安の学年・レベルを表記していますが、他学年・レベルの講座をご受講いただくことも可能です。どの講座をご受講すべきかどうかお困りの方は、事前のご面談(無料)にて最適な講座をご案内させていただきますので、奮ってご参加ください。

※やむをえず、授業を欠席される場合は、授業を撮影した映像をご自宅で見られる形で配信し、振替といたします。

<中等部>

対象:中高一貫校に通う中学1年生~中学3年生、一貫校の附属小学校に通う小学生

講座内容

●目安学年・科目 [開講日時]の順になります。

中1相当

(英語)進行形、過去形、助動詞 [日時:12/21(土), 12/23(月), 12/27(金) 各16:15~17:45]

(数学)図形の性質と証明 [日時:12/21(土), 12/23(月), 12/27(金) 各14:30~16:00]

中2相当

(英語)分詞、関係代名詞 [日時:12/21(土), 12/23(月), 12/27(金) 各18:00~19:30]

(数学)三平方の定理 [日時:12/21(土), 12/23(月), 12/27(金) 各16:15~17:45]

中3相当

(英語)比較、仮定法[日時:1/4(土),1/6(月), 1/8(水) 各18:00~19:30]

(数学)数A データの分析 [日時:1/4(土),1/6(月), 1/8(水) 各19:30~21:00]

<高等部>

対象:高校1年生〜高校2年生、進度の早い中高一貫校に通う中学3年生

講座内容:

●目安学年・科目 [開講日時]の順になります。

高1相当

(英語)話法、否定表現、特殊構文 [日時:1/4(土),1/6(月), 1/8(水) 各19:30~21:00]

(数学)数Ⅱ 三角関数 [日時:12/27(金) 1/8(水), 1/10(金) 各18:00~19:30]

高2相当

(英語)大学入試共通テスト対策 [日時:12/26(木),12/27(金),12/28(土)各14:30~16:00]

(数学)数ⅠAⅡB+C(ベクトル)実践問題演習 [日時:12/27(金), 1/7(火), 1/10(金) 各19:30~21:00]

冬期講習 中等部・高等部 講座案内

中1相当(英語)進行形、過去形、助動詞

対象:現役大学合格を目指す中学1年生、学校の定期テストで高得点を取りたい中学1年生

日時:12/21(土), 12/23(月), 12/27(金) 各16:15~17:45

定員:8名

内容:進行形、過去形、助動詞

※毎回、授業内で扱った問題の類題を課題に出します。演習・解き直しまでで計30分でできる課題です。

講師メッセージ:

この講座では、1〜2学期で学んだ進行形や過去形などの基本的な動詞の表現を復習し、3学期で学ぶ助動詞表現を先取りして学習します。動詞の語形変化や助動詞の多様な意味に焦点を当て、英語初学者が最初に直面する関門を丁寧に解説します。これらの表現は、英語学習において非常に重要な基礎となりますので、この機会にしっかりとマスターして、今後の学習に備えましょう。

講習で扱う単元名の目次:

canを使った文/canの否定文/canの疑問文と答え方/現在進行形の文/現在進行形の否定文/現在進行形の疑問文と答え方/規則動詞の過去形/過去の否定文/過去の疑問文と答え方

中1相当(数学)図形の性質と証明

対象:現役大学合格を目指す中学1年生、学校の定期テストで高得点を取りたい中学1年生

日時:12/21(土), 12/23(月), 12/27(金) 各14:30~16:00

定員:8名

内容:図形の性質と証明

※毎回、授業内で扱った問題の類題を課題に出します。演習・解き直しまでで計30分でできる課題です。

講師メッセージ:

この講座では、平行線と角や三角形の合同など、主に3学期以降に学ぶ幾何の単元を予習します。

特に三角形の合同証明は、数学における重要なテーマです。この講座を通じて、数学の証明の記述方法を習得し、演習量が不足しがちな図形の合同証明をしっかりと練習することができます。具体的には、三角形の合同条件を理解し、実際の問題に取り組むことで、確実な理解と応用力を養います。

この冬、数学の証明力を強化し、次の学期に向けて万全の準備を整えましょう。

講習で扱う単元名の目次:

対頂角/同位角・錯角/平行線と角/三角形の内角と外角(1)/三角形の内角と外角(2)/特別な三角形/三角形の分類/平行四辺形と角/多角形の内角の和と外角の和/多角形の対角線の本数/多角形の内角と外角の利用/平行線と正多角形/図形の組み合わせと角/図形の折り返し(1)/図形の折り返し(2)/角の二等分線と角/複雑な図形と角/合同な図形 / 証明の進め方 / 二等辺三角形・直角三角形

中2相当(英語)分詞、関係代名詞

対象:現役大学合格を目指す中学2年生、学校の定期テストで高得点を取りたい中学2年生

日時:12/21(土), 12/23(月), 12/27(金) 各18:00~19:30

定員:8名

内容:分詞、関係代名詞

※毎回、授業内で扱った問題の類題を課題に出します。演習・解き直しまでで計30分でできる課題です。

講師メッセージ:

この講座では、分詞と関係代名詞を使用した後置修飾に焦点を当て、日本語には馴染みの薄いこの表現方法を習得します。後置修飾は、他の言語では一般的な表現方法であり、この技術をマスターすることで、英語の文章表現の幅が飛躍的に広がります。特に関係代名詞については、理論的な側面も含め、正確な手順で使用できるよう指導します。この機会に、英語の表現力を向上させ、より洗練された文章を作成できるようになりましょう。

講習で扱う単元名の目次:

現在分詞の形容詞的用法/過去分詞の形容詞的用法/主格の関係代名詞/目的格の関係代名詞/目的格の関係代名詞の省略(接続節)/所有格の関係代名詞/thatの用法、前置詞+関係代名詞

中2相当(数学)三平方の定理

対象:現役大学合格を目指す中学2年生、学校の定期テストで高得点を取りたい中学2年生

日時:12/21(土), 12/23(月), 12/27(金) 各16:15~17:45

定員:8名

内容:三平方の定理

※毎回、授業内で扱った問題の類題を課題に出します。演習・解き直しまでで計30分でできる課題です。

講師メッセージ:

この講座では、図形において最も重要な定理である「三平方の定理」に焦点を当てます。基本の三平方の定理から始まり、特別な比や30° 60° 90°・45° 45° 90°の特別角、台形や四角形、グラフなどの平面への応用や対角線や内接球などの空間図形への応用まで、網羅的に学習ができます。

三平方の定理は高校数学の基本であり、三角比にもつながる重要な概念です。この講座を通じて、三平方の定理をしっかりと理解し、講習期間を活かしてこれからの学習に備えましょう。

講習で扱う単元名の目次:

三平方の定理(ピタゴラスの定理)/特別な直角三角形の3辺の比/いろいろな線分の長さ/三平方の定理と証明/三角形の角と辺の長さの関係/三角形の高さと面積/四角形の高さと面積/正多角形の面積/線分の長さ/図形の折り返し/座標平面と三平方の定理/円と弦/円と接線/内接円の半径/外接円の半径/円と接する図形/中線定理(パップスの定理)/直方体と立方体の対角線/四角錐と円錐/立方体の切断/立体の表面上の最短距離/球/内接球/四面体/内接球の半径/四面体の体積比

中3相当(英語)比較、仮定法

対象:現役大学合格を目指す中学3年生、学校の定期テストで高得点を取りたい中学3年生

日時:1/4(土),1/6(月), 1/8(水) 各18:00~19:30

定員:8名

内容:比較、仮定法

※毎回、授業内で扱った問題の類題を課題に出します。演習・解き直しまでで計30分でできる課題です。

講師メッセージ:

この講座では、比較や仮定法について高校英語の基礎的な内容を徹底的に学習します。これらの単元は、どの大学入試でも必ず出題されるため、今のうちにまとめて学んでおくことをお勧めします。

英語の比較や仮定法は、単に暗記するだけではなく、その理屈や背景をしっかりと理解することが大切です。原級、比較級、最上級の英語表現から、仮定法過去、仮定法過去完了、仮定法混合文、仮定法現在、仮定法未来まで、すべての内容を網羅します。また、"Ifがあれば仮定法でしょ?"と思っている方には、高校英語で学ぶIf無しの仮定法についても詳しく解説します。

この冬、たった3日間の講座を受講することで、比較と仮定法が得意だと胸を張って言えるようになることをお約束します。ぜひ、一緒にしっかりと理解を深め、高校英語の基礎を固めましょう。

講習で扱う単元名の目次:

比較変化、原級による比較 / 比較級による比較 / 最上級による比較 / 各級間の書き換え / 比較の慣用表現 / 仮定法過去 / 仮定法過去完了 / if節中のshouldとwere to / I wish+仮定法 / as if+仮定法 / 注意すべき仮定法の表現

中3相当(数学)数Ⅰ データの分析

対象:現役大学合格を目指す中学3年生、学校の定期テストで高得点を取りたい中学3年生

日時:1/4(土),1/6(月), 1/8(水)各19:30~21:00

定員:8名

内容:数Ⅰ データの分析

※毎回、授業内で扱った問題の類題を課題に出します。演習・解き直しまでで計30分でできる課題です。

講師メッセージ:

この講座では、数学Ⅰの「データの分析」に焦点を当て、データを理解し、活用する力を養います。まずは、データの種類や整理方法を学び、度数分布表やヒストグラム、箱ひげ図といった基本的なグラフ作成方法を習得します。さらに、平均、中央値、最頻値などの代表値の計算方法を理解し、データの特徴を正確に把握できるようになります。

データの分析は、日常生活やビジネスにおいて重要なスキルです。データを視覚的に整理する力を身につけ、分析結果を的確に読み解く力を養うことができる本講座で、しっかりと学んでいきましょう。

講習で扱う単元名の目次:

データの整理/平均値/中央値/最頻値/四分位数/四分位範囲/四分位偏差/箱ひげ図/データの分布と箱ひげ図の関係/分数、標準偏差/度数分布表による標準偏差/合併されたデータの分析/仮平均/外れ値/散布図/相関係数/相関表と相関係数/仮説検定の考え方

高1相当(英語)話法転換、否定表現、特殊構文

対象:現役大学合格を目指す高校1年生、学校の定期テストで高得点を取りたい高校1年生

日時:1/4(土),1/6(月), 1/8(水) 各19:30~21:00

定員:8名

内容:話法転換、否定表現、特殊構文

※毎回、授業内で扱った問題の類題を課題に出します。演習・解き直しまでで計30分でできる課題です。

講師メッセージ:

この講座では、話法転換、否定表現、特殊構文などの文法単元に焦点を当て、基礎から丁寧に講義します。類題演習から始め、実際の入試問題での出題傾向まで指導を行いますので、未習・既習者問わず、どなたでもご受講いただけます。

話法転換では、英検2級・準1級の面接試験などでも素早く柔軟な話法転換が求められるため、正確な理解が欠かせません。否定表現では、準否定や部分否定、否定語を使わない否定表現などを細かく解説し、特殊構文では強調、倒置、同格、省略、挿入など、英語の基本的な構文をしっかりと習得します。

この3日間の講座を通じて、これらの文法単元を確実に理解し、入試で高得点を狙えるスキルを身につけましょう。さらに、入試で頻出のポイントに焦点を当てたアドバイスも提供しますので、実りの多い講習になること間違いなしです。新年のスタートにふさわしい英語漬けの日々を、一緒に過ごしましょう。

講習で扱う単元名の目次:

時制の一致/話法の転換(平叙文)/語法の転換(疑問文)/語法の転換(命令文)/語法の転換(感嘆文)/否定語/部分否定/準否定語/二重否定/否定の慣用表現/否定語のない否定表現/強調/倒置/同格/省略/挿入

高1相当(数学)数Ⅱ 三角関数

対象:現役大学合格を目指す高校1年生、学校の定期テストで高得点を取りたい高校1年生

日時:12/27(金) 1/8(水), 1/10(金) 各18:00~19:30

定員:8名

内容:数Ⅱ 三角関数

※毎回、授業内で扱った問題の類題を課題に出します。演習・解き直しまでで計30分でできる課題です。

講師メッセージ:

この講座では、数学Ⅰで三角比を一通り学んだ方を対象に、数学Ⅱにおける三角関数に焦点を当てます。まだ数学Ⅱの三角関数を終えていない方は、受講を希望される際には事前にお知らせください。また、未習の方でもご受講いただけます。

講座では、基礎からスタートし、発展レベルまで三角関数に関する内容を幅広く扱います。数学Ⅰで学んだ三角比の知識をベースに、三角関数の概念や応用について理解を深めていきます。授業は基本から応用まで網羅的に進められますので、熱意を持って講習に臨んでくれることを期待しています。

数学Ⅱの三角関数は高度であり、しっかりと理解することが重要です。この講座を通じて、三角関数の基本から応用までをマスターし、数学Ⅱにおけるスキルを向上させましょう。

講習で扱う単元名の目次:

角と動径/一般角/弧度法/扇形の弧の長さと面積/一般角の三角関数/三角関数の相互関係/等式の証明/式の値/θ+2nπ、-θの三角関数/π/2-θ、π/2+θの三角関数/π-θ、π+θの三角関数/sin(π/2-θ)=cosθの形の公式の利用/三角関数の周期とグラフ/奇関数・偶関数/基本的な三角方程式/基本的な三角不等式/三角方程式・不等式/三角関数の2次式の最大・最小

高2相当(英語)大学入試共通テスト対策

対象:現役大学合格を目指す高校2年生〜中学3年生、大学入試共通テストで高得点を取りたい高校2年生〜中学3年生

日時:12/26(木),12/27(金),12/28(土)各14:30~16:00

定員:10名

内容:大学入試共通テスト対策

※毎回、授業内で扱った問題の類題を課題に出します。演習・解き直しまでで計30分でできる課題です。

講師メッセージ:

共通テスト過去問題を活用して、大学入学共通テストの英語(リーディング・リスニング)を徹底的に対策します。実際の入試問題を解いていただき、解説講義を通じて、得点力を高めるための能力向上や今後の指針を指導します。

この講座は、現役大学合格を目指す高校2年生から中学3年生まで幅広く対象としています。リーディングでは、事実と意見問題の解法、複数の記事や物語を効率的に読み解く能力を養います。リスニングでは、ワークシートを埋める問題や複数名の対話・議論を聞く問題などの難問に焦点を当てた対策を行います。

共通テストの問題解法や対策はもちろん重要ですが、同時に将来に役立つ実用的な英語力の育成も重視しています。過去の経験とプロの講師による分析を通じて、共通テストの問題特性と実態を理解し、効果的な対策を練りましょう。この講座は毎年多くの好評を得ており、スコアが飛躍的に向上する生徒の声も多く寄せられています。

高校生の皆さん、この冬、共通テストの英語を攻略して、志望校合格への第一歩を踏み出しましょう。

高2相当(数学)数ⅠAⅡB+C(ベクトル)実践問題演習 

対象:現役大学合格を目指す高校2年生※すでに数数ⅠAⅡB+C(ベクトル) を一通り学んだ方の受講が望ましいです。

日時:12/27(金), 1/7(火), 1/10(金) 各19:30~21:00

定員:10名

内容:数ⅠAⅡB+C(ベクトル)実践問題演習 

※毎回、授業内で扱った問題の類題を課題に出します。演習・解き直しまでで計1時間でできる課題です。

講師メッセージ:

この講座は、数学ⅠAⅡB+C(ベクトル)の難関大学や国公立大学の2次試験および私立大学の入試対策を行います。実際の入試問題を解き、解説講義を行いながら、数学の重要事項の利用法と正解へのプロセスを体得し、実力を確かなものにしていきます。

数学は暗記だけでは対応できない科目です。この講座を通じて、問題解決のためのロジカルな思考と問題解答のプロセスを身につけ、実力を確かなものにされることを願っています。

なお、通年でのご通塾をご検討の方は、まずはお問い合わせの上、個別面談会にお越しください。ご面談では当塾の指導システムや在籍講師をご説明させていただいたり、生徒さんの志望校別の学習相談等を実施いたします。ご面談や体験授業(任意)を経てから、入塾するかどうか決めていただきますので、ご面談の時点では入塾を決めていただく必要はございません。また、本人のやる気が肝心ですので、当塾から入塾の勧誘をすることは一切ございません。

お問い合わせは、当塾メールアドレス:info@knowledge-mate.com (24時間/365日)までお願いいたします。